歯周病専門医とは
歯周病専門医とは、日本歯周病学会が歯周病の知識や臨床経験を認めた歯科医師に交付する厚生労働省が認可した資格認定制度であり、審査・試験を経て、合格した歯科医師に交付されています。
一度、専門医を取得すると5年毎の更新があり、学会の出席や発表会など歯周病の知識や技術を学び続けなければなりません。
当院の院長は歯周病専門医の資格を有しています。資格を誇示するわけではありませんが、標準的な歯周病治療の知識を有し、適切な治療が行える医院であることの指標のひとつとして考えて頂ければ、安心して歯周病の治療や予防を受けることができるものと考えております。
現在、歯周病専門医の数は、全国で1300名になります。これは日本の歯科医師の約1%にあたります。
専門資格を持つ当院なら、大学病院並みの治療を受けて頂くことが可能です。

歯周病指導医とは
歯周病専門医を取得した後、7年以上の歯周病治療実績、学会発表等業績単位の取得、歯周病治療報告等をクリアすることによって得られます。指導的な研修を行い、日本歯周病学会の認定医および専門医を養成する役割を果たします。
5年おきに認定更新が行われ、業績単位(学会発表等)、学会出席単位など専門医よりもさらに厳しいハードルが課せられます。 2019年6月現在、全国で320人の指導医がいます。
日本歯周病学会認定研修施設とは
日本歯周病学会認定研修施設とは、歯ぐきや歯を支える骨を健康に保つための専門的な治療を学べる場所です。この施設では、歯周病の治療に詳しい専門の先生たちが最先端の技術や知識を使って治療を行いながら、若い歯科医師や歯科衛生士を育てています。
主なポイント
- 安心して治療を受けられる
認定研修施設は、日本歯周病学会が定める高い基準を満たしているため、専門的で質の高い治療を受けられます。 - 専門医のいる施設
ここでは歯周病の専門医や認定医が治療を担当したり、指導を行ったりしています。そのため、歯ぐきや歯の病気について安心して相談できます。 - 予防ケアのサポート
歯科衛生士が歯ぐきの健康を守るためのケアやアドバイスをしっかりサポートしてくれます。
こんな方におすすめ?
- 歯ぐきの腫れや出血が気になる方
- 歯周病治療に詳しい先生に診てもらいたい方
- 歯をできるだけ長く健康に保ちたい方
認定研修施設は、皆さんの歯と歯ぐきの健康を守るための力強い味方です。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!


日本歯周病学会認定歯科衛生士とは
歯周病学会認定の歯科衛生士ができること
当院には「日本歯周病学会認定歯科衛生士」が在籍しています。この資格を持つ衛生士は、歯と歯ぐきの健康を守るプロフェッショナルで、専門的な知識と技術を活かし、皆さまの健康維持をサポートします。
この資格を取得している歯科衛生士は、全国に就業している約14万人の歯科衛生士の中でわずか1%未満という非常に限られた存在です。そのため、専門性の高いケアを提供できる衛生士がいる歯科医院は、より質の高い治療を受けられる環境と言えます。
私たちができることをご紹介します
- 歯周病のチェックとケア
歯ぐきの腫れや出血、歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の早期発見や治療のお手伝いをします。さらに、歯石や汚れをしっかり取り除いて、歯ぐきを健康な状態に戻すケアを行います。 - むし歯や歯周病の予防
毎日の歯磨きだけでは落とせない汚れをプロの技術で取り除きます。また、フッ素を使ったむし歯予防や、歯をコーティングして守る処置も行います。 - お口の健康づくりサポート
正しい歯磨きの仕方やデンタルフロス・歯間ブラシの使い方を丁寧にお伝えします。さらに、生活習慣や食生活のアドバイスも行い、健康なお口を保つためのお手伝いをします。 - 治療後のメンテナンス
治療が終わった後も、お口の健康を保つために定期的なクリーニングやチェックを行います。これにより、むし歯や歯周病の再発を防ぐことができます。 - インプラントのケア
インプラントの周りをしっかりお手入れし、トラブルを防ぎます。特にインプラントの掃除や、正しいお手入れ方法のアドバイスは、長持ちの秘訣です。
私たちは、皆さまがいつまでも健康で快適な生活を送れるよう、サポートしてまいります。お口の中で気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください!

